いやはやwともするとブログ更新さぼってしまいがちですが
ばとんのおかげでまたちょっと更新ができそうです。
物語されてる人のブログも面白いので悪いことでなければ真似してみたいですが(ぉ
ではではスタート^^
■保育園(幼稚園)の組名は何?
すみません、そもそも組名が殆ど記憶に残ってません。
ひよこ組だっただろうか…?この組名しかもう思い出せない…。
■初恋の相手は?
確か小1…の頃に隣席にいた女の子
意外とすぐ幻滅したんですが(え
■おねしょした事あるよね?
‘`,、(‘∀`) ‘`,、
あって悪いかッ
■小さい頃怖かったものは何?
夜の窓硝子、ピアノなど、薄く物が映りこむ物。
そういうものを見ると必ず髪のない人の顔とか、幽霊みたいなものが見えてました。
昼間でもじっと見てしまうと同じことが起こりました。
今でも精神的に不安定なときは見えてしまいます。
■小学校の頃に流行った遊びは?
自分の周りでちょっと流行ったものならいくつか覚えています。
思い出に残っている物を書きます。
1.
流行らせたかも知れない遊びがありました。
元々私は折り紙が好きで得意で、ミリサイズの鶴とか作っていましたが、
あるとき、最も滞空性能の良い紙飛行機を折ろうと思い立って、
紙飛行機としてはできる限り安定してゆっくりと空を浮遊するようなものを作ったりしていたら、気がつくとクラスの男子が私の友人を中心に皆紙飛行機作りを始めて、ついに紙飛行機製作のグループができあがるまでになりました。
その中で、友人の一人がこれを「会社」と呼び始め、頭がいいとされていた人は「会長」にされ、そして私は「開発部長」なんて命名され、さらに参加人数を増やし、謎の集団になりました。私の作った紙飛行機で最も良い出来のものは、校庭で投げると上向きの風に乗り、学校の屋上の高さをも超え、近くの中学の方などへ飛んで行くこともありました。そうでなくても滞空時間が分単位くらいありそうな飛行がよくありました。
ところがこの「会社」は規模が大きすぎて、飛行機を百以上も作っては少しずつ回収不能な飛行機を散乱させてしまうという失態を犯していたため、担任によって数回弾圧され、抵抗むなしく解体されました。
その他、これに類するプロジェクトで手裏剣を袋いっぱいに作っていたものもありましたがそっちは良く覚えていません。恐らく持続期間か成果が大したことなかったのでしょう。
2.
少し高学年になるとブランコにただ乗るのがつまらなくなってきます。
そこで私の友人が、ブランコに乗ったままその勢いを利用して靴を飛ばし、どれほど遠くまで飛ばせるかを競う「靴飛ばし」なる遊びを始めました。
また、それに飽きてくると今度は友人がブランコに乗って一番高さと速さのちょうどいい瞬間に飛び降り、「ブランコ飛び」をやってのけたのです。私もすぐ真似し始め、私のとても仲の良い友人と共に4人くらいのチームのようなものを編成しました。チームに名前がついていたような気がしますがこれは忘れてしまいました。そしてそこからいろいろな遊びが派生し、ブランコから飛んでブランコ周辺の柵の上に飛び乗ったり、もっと加速して柵を跳び越えたり、柵を跳び越えるときの空中から靴を飛ばしたりなどと、いろいろなことをしました。
しまいには4人で息を合わせてウェーブをブランコで実現したり、ウェーブ式で柵の上にリズム良く乗ったり、靴を飛ばしたりなどもしました。
担任も一度これを見に来て、しかるかと思いきや感心してしまっていました。
後輩や他のクラスの人などに渡って我々の存在は多少の影響を与え、真似する人も出てきていたと思います。
3.
最高学年になると遊戯王らしきものや、それを真似たカードを自分たちで作って将棋要素を混ぜたような全然別物のボードゲームとかも流行ったような気がします。
■初めて異性にバレタインチョコあげたのはいつ?
…タイプミスかな…?
とりあえずもらったこともあげたことも1度もありません。
もらってる人羨ましすぎです…il||li _| ̄|○ il||li
■保育園(幼稚園)の頃の辛かった思い出は?
特に見あたりません。
本当に平和で幸せだったと思います。
思い出が美化されてしまってるというのもあるとは思いますが…。
■では小学校は?
辛い思い出ですか?うーん…。
基本的にのんびり屋だったのでそんなに辛いと感じることはありませんでした。
一度だけ、ショックを受けたのは、私でも駄作だと思っていた自分の自由研究作品を何者かに私の見ていないところで破壊されたことです。犯人はわかりませんでした。これがもし自分で傑作だと思える物だったならばかなり深い心の傷となっていたかも知れません。
ちなみに小学生の頃の自由研究といえば私は必ず何か形のある物を工作しました。
壊された時の作品は発光ダイオードを多量に使った点滅する五角形を貼り合わせた立体でした。
自分でもこればかりは意味不明だったのでUFOと名付け、展示していたところ、
見事にバラされ、チョークでバカだとか落書きがされていたものでした。
余談ですが、このとき普段クラス中の人を良く嫌がらせしたり、授業中に立ち歩いて暴れたりしていたH氏が、「俺がやったと思うだろ?いいよ、謝る。ごめんな。」と言って落書きを必死に消してくれたことが強く印象に残っています。
このとき私は泣いてしまっていた気がするので、H氏は悪くないのではと思いつつも、どうも返答ができなかったような気がします。私がH氏を責めたんだろうか…もう覚えていない…。私は確かM氏率いる集団が犯人だと推定した気がするが…。
どちらにせよそれほど辛いことでもありませんでした。
兄からの虐待の方がよほど辛かった。私の辛い記憶のほぼ全てはそちらにある。
■上履き隠された事はある?
無いです。というか意味がわかりませんil||li _| ̄|○ il||li
先に述べた初恋の人の文房具なんかはしょっちゅう隠しましたが(え
■習い事はしてた?
始めた順番から書くと
バイオリン、スイミング、塾…も入るのかな?
■回してみようか?
はいッ くるくる~… ってつもりなんですよ上記タイトル(何
今回はオープンでwご自由にお取りください(ぉ
バトンどうもありがとうございました^^v
TITLE: バトン頂きます^^
いやはや、いろんな過去があるんですな(何
小学校のころは不器用だったので折り紙は紙飛行機くらいしか作れませんでしたよ(汗
飛行機ですか、サーマル捉えるなんてすげえなぁww
そういえば昨日すごい安い模型飛行機買ってみた。竹ひごと紙で作るやつ。タイムリーだw
TITLE: おwどもども
書こうと思えばまだまだいろいろ書けますよ(ぁ
中高時代より小学生時代の方が思い出が多いような気がします。そんなものなのかな。
飛行機は特に好きでしたw
薄い発泡スチロールで作ったり、バルサとフィルムで作るやつに挑戦したりもしました。電動のはうまくいかなかったなぁ…( ≡≡)
発泡スチロールのも屋外での性能が結構良くて、軽く風が吹いているときに空中でわずかに勢いをつけてそっと手を放すとそのまま一定の場所に浮遊したものです。
竹籤と紙でつくるものも、ゴム動力だったりすると相当飛びますよね。まぁ受かったらまた何かやってみようかな。