皆良く頑張ってるのに私は何も…。
時折猛烈に死にたくなる。
とはいっても去年のような本気の気持ちではない。
私は必ず気持ちの理由だけは探求した。
——————–
独学の方は大分進んだ。
CMS編集能力は或る程度上がったつもりである。
——————–
HylosにVWW時代の記録を移行した。第一世代を含む全てである。CategoryのVB Wander Worldに入っている。
2002年、つまり私が14歳のときからの記録が見られるようになった。
この頃から高校初期にかけてが私の独学全盛期であり、今の私とは全く違うと言っても過言ではない。
2002年からHTML、JavaScript、Perl、C等の独学が始まり、VBにおいてもより高度なことをするようになる。
これ以前の私は今の私とは大分違い、小学生時代に近い。PCにおける創作にも相当疎かった。
現存する最古のログはこの辺だ。
http://www.hylos.info/2002/07/page/2
——————–
現在HylosはIE6以下で正常には表示できない。
現在デバッグ中である。
FireFoxやIE7では問題ない。
が、IE7ではAdsテーブルをドラッグしようとするとブラウザクラッシュする。
FireFoxでは完全に問題ない。
——————–
Hylosのログにおいて、書かれた時点での私の年齢がわかるようにしてみた。
年齢計算の手法は簡単である。
書かれた時点での日付から誕生日を引いて10000で割って小数点以下を切り捨てれば良い。
例えば今日の時点で1980年1月1日生まれの人の年齢ならこうなる。
floor((20070816-19800101)/10000) = 27
WordPressではget_post_time(‘format’)の関数で投稿日がわかる。これを利用すると、
<?php echo(floor((get_post_time(‘Ymd’)-誕生日)/10000)) ?>
と書けば年齢が表示できる。これをテーマファイルのindexやsinglepostに書いておく。
<?php if (have_posts()) : while (have_posts()) : the_post(); ?>
の下の好きな場所に書いておくと良い。
——————–
明日(今日)から弓道部の練習が始まる。そしてもうすぐに合宿である。
頑張ろうと思う。
最善が尽くせればそれでひとまず良いと思う。
Comment